介護職の基礎知識

未経験から介護職になるには?どんな仕事?資格・スキル・給料・将来性は?転職は何歳まで大丈夫?

「介護の仕事に行くってアリ?」

「でも介護業界は4Kって言われてるし、未経験から就職できるっていうけど本当なの?」

そのようなご質問に異業種・未経験・無資格から介護業界に入った私がお答えします。

介護職になるには?給料は?どんな人がいるの?資格は?などについてざっくりと紹介していきます。

これを読めば介護の仕事につくために何をすればよいのかがわかりますよ。

サイト内の関連記事もぜひ読んでみてくださいね。

介護の仕事の職種にはどんなものがあるのでしょうか?

いま、求人分野でとてもニーズが高いのが介護の仕事です。日本は高齢化が進み、介護を必要とする高齢者が年々増えていますよね。

介護サービスは行政の他、民間の企業もビジネスとして参入しており、施設サービスや人材サービスの増加も期待できます。

人出不足なので求人条件のハードルも低く、幅広い年代がチャンレンジすることが可能ですし、就職後のキャリアップも明確に描ける業界なんです。

では、介護の仕事にはどんな職種があるのでしょうか?

介護労働安定センターが出している介護労働実態調査の中には以下の職種が明記されています。

  • 訪問介護員(ホームヘルパー)
  • サービス提供責任者
  • 介護職員
  • 看護職員
  • 生活相談員
  • PT(理学療法士)
  • OT(作業療法士)
  • ST(言語聴覚士)
  • 介護支援専門員
転職サイトなどには、介護職員初任者研修、介護福祉士、ケアマネジャーなど介護関連の資格名が表示されていることもあります。

一番上にある訪問介護員は、利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行います。これが訪問介護です。

訪問介護の仕事は自分の時間の都合にあわせて働けるなど自由度が大きいです。女性が圧倒的に多く、年齢を重ねても求人ニーズがあります。

特に今は、訪問介護員が不足しています。

やはり若い方などはまだ社会経験が不足していますから、高齢者のお宅に一人で行くのはちょっと気がひけますよね。

でも、もしもあなたがお年寄りと話すことや料理や洗濯などが苦にならないのなら訪問介護員を検討することをオススメします。

参考記事
【訪問介護の仕事内容】「身体介護」と「生活援助」のポイント

「訪問介護の仕事って具体的にどんなことをするの?」 「ホームヘルパーとして働くためには資格は必要?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、訪問介護(ホームヘルパー)に必要な資格や、具体的な仕事内容と ...

続きを見る

訪問介護事業社のバックアップもありますから、安心して働けます。

これらの「身体介護」や「生活援助」を施設内で行う場合もあります。

特別養護老人ホームや一般企業が運営する老人ホームに就職する働き方です。

介護の仕事の給料はどのくらい?

介護職の給料はどのくらいもらえているのでしょうか?

下記は参考ですが、令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果にのっていた金額です。

2019年より介護職員の賃金向上を目的に、介護報酬を加算して支給する制度がスタートし給料が上がっています。

令和2年度介護従事者処遇状況等調査(厚生労働省)より

2万円も上がっていますね。

介護職はどんな場所で働いているか

介護職が働く場所は、

民間が運営する施設に

  • 介護付き有料老人ホーム(介護付き)
  • 住宅型有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
  • グループホーム

公的な施設には

  • ケアハウス
  • 特別養護老人ホーム(とくよう)
  • 介護老人保健施設(ろうけん)
  • 介護医療院(介護療養型医療施設)

などがあります。

参考記事
特養と老健はどちらが働きやすい?仕事内容や向き不向きの違いは?

「特養と老健って、どっちが働きやすいの?」 「特養や老健の仕事内容の違いは?」 「どんな人が向いているの?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、混同されやすい特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保 ...

続きを見る

介護職の世界にはどのような人がいるか、何歳まで働ける?

介護の仕事は年齢を重ねても働ける仕事です。

介護労働安定センターの令和元年度介護労働実態調査によると

平均年齢は46.9歳となっています。細かく見てみると、

  • 訪問介護 50.1歳
  • サービス提供責任者 48.9歳
  • 看護職員 47.9歳
  • 介護職員 45.0歳
  • 生活相談員 43.7歳
  • ケアマネジャー 51.3歳

訪問介護員の中には元気な高齢者もいらっしゃいます。同じ高齢者同士、コミュニケーションも活発になりまよね。

ケアマネージャーは70代の方も活躍できる仕事です。

子育てを終えた主婦が未経験から介護職につくこともありますし、定年後に再就職先として介護業界を検討する男性サラリーマンも多いです。

介護職員初任者研修に行くとけっこう男性が多いんです。
参考記事
未経験・50代後半男性【介護職員初任者研修】受講!どんな感じ?どんな人が来るの?
【介護職員初任者研修|50代後半男性】スクーリング初日。生徒はお〇さんが多くて嬉しいような悲しいような。

どうも、タケゾウ58歳です。 介護職員初任者研5日目(スクーリング初日)をレポートします。 受講生の顔合わせにドキドキ 都心から30分もあれば行ける巨大ターミナル駅。 改札を出てから徒歩5分程度でスク ...

続きを見る

介護の仕事にはどんなやりがいがあるのか?

私も含めて、介護の仕事で一番うれしいのは利用者に感謝の言葉をかけられたとき。

感謝されることが一番うれしい


働く場所も重要ですね

介護の仕事は未経験でも採用されるのか?

 介護の仕事につくためにはどのような方法があるのでしょうか?

経験や年齢などさまざまな条件があると思いますが、ざっくりこんな感じでしょうか。

  • 専門学校や大学で資格を取る
  • 異業種で働きながら介護の資格を取る
  • 主婦から介護の仕事へ
  • ニートから介護の仕事へ
  • 定年後に介護の仕事へ

介護資格をもっていなくても働くことができます。未経験求人も多くありますが、働きながら資格取得をサポートしてくれるところもあります。

未経験から資格取得を目指すならまずは「介護職員初任者研修」がオススメです。これをもっていればすぐに働くことができます。

どのような求人があるかは、介護職求人に強い転職サイトを一度見てみましょう。

参考記事
無資格・未経験でも介護派遣で働けるの?心配ない?派遣会社「きらケア」の口コミ・評判は?

自分は無資格・未経験で介護の仕事に転職しようと思っています。 介護派遣は派遣会社から資格取得費用が出るようだし。 でも素人の私が働ける派遣先なんてあるのかな?いきなり人出不足のブラック施設なんてことは ...

続きを見る

本当に未経験OKなのがわかりますよ。

介護の仕事、一番肝心な将来性はどうなのか?

これはもうわかりますね。

日本は超高齢化社会へ突入、介護を必要とする高齢者は増えていきます。介護施設はどんどん増えます。ともない介護人材のニーズは落ちることはないでしょう。

キツイ、キタナイ、キュウリョウ安いと言われていたのはもう昔。

介護用具の性能アップや介護ロボットの登場などにより、介護職を取り巻く状況は進化しています。