転職・求人サイト

介護職の就職・転職を上手に進めるためには?求人サイトとエージェントを上手に使おう。それぞれのメリットやデメリットは?

未経験や異業種から介護の仕事を探すとき、あなたはどうしますか?

情報を集めて、履歴書を作成して、応募してうまくいけば面接・・・

そうなんです。けっこうな時間をとられてしまいますよね。しかも自分ひとりでの戦い・・・

そんなとき味方になってくれるのが、求人サイトや転職エージェントの存在。

このページでは、実際未経験異業種から転職した自分が、求人サイトや転職エージェントを使うときのポイントについて解説していきます。

あなたが満足して働ける仕事場を見つけてほしいです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

求人サイトとは

求人サイトはWEBサイトを通じたサービスです。

多くの求人サイトでは、登録するだけで募集中の求人情報を検索してみることができます。

仕事の内容や給料など最低限の情報を手に入れることができます。

登録には履歴書レベルの情報が必要なところや名前と連絡先などの少ない情報でOKなところがあります。

サイト上に掲載された求人に直接応募することもできますが、求職先との仲介をしてくれるサービスもあります。

大手が運営する多業種の求人情報掲載するもの(例:リクナビ)や業界に特化したものがあります。

介護系求人サイトで有名なところをあげてみましょう。

介護の求人情報30,000件。カイゴジョブ

高給与情報なら【ココカイゴ転職】

京都で介護職として働くなら、【京都専門】の『ことメディカル』へ♪

未経験OK、資格取得サポートなどあなたの希望にあった条件が見つかると思います。

転職エージェントとは

転職エージェントは、あなたの希望条件にあった仕事先を無料で紹介してくれる存在です。

転職エージェントに登録すると、あなたの就職活動をサポートしてくれる担当者がつきます。

この担当者をキャリアコンサルタント、キャリアアドバイザーなどと呼びます。(呼称は運営企業により異なる)

あなたの新しい職場が決まるまで、この担当者が職場の紹介や面接日の調整、応募書類のチェックなど一連の活動の面倒を見てくれるわけです。

なぜ、これらのサービスが無料なのかというと、あなたの就職が決まると、就職先から転職エージェントに紹介料が入るためです。

募集している企業や施設は自分たちで人を探すのが大変なので、このような求人サイトや転職エージェントに依頼し人を探してもらい、人が決まればその手数料を支払うのです。

転職エージェントはいかに多くの人を就職させるかが命です。

なのであなたのような仕事を探している人をとても大切にしてくれます。

すこしでも早く、多くの人を就職させれば自分の成績が上がりますから・・・

そうなんです、ここが注意ポイント!

売上やノルマのために、あなたの希望を考えてない職場を提案してきたり、しょっちゅう連絡を取ってきたりと、強引に転職させようとしてくるエージェントもいるのです。

あまりにウザイ時は、そのエージェントとはきっぱり縁を切りましょう。

そのためにも、転職エージェントは複数登録しておくのがオススメです。

また、キャリアアドバイザーの質はとても重要ですね。能力の低い人にあたったら最悪です。

介護資格を持っていたり、家族の介護経験があったり、介護に詳しい人なら信頼が持てますよね。

転職エージェントによってはアドバイザーに介護職員初任者研修をとらせるエージェントもあります。

気合が違いますねw

ただし、転職エージェントもビジネスですから、サービスの提供期間が決まっていることが多いのです。

いつまでも就職先を決めないでいると相手にされなくなりますのでご注意ください。

知っておきたい「非公開求人」

非公開求人とは、求人企業のビジネス戦略などの理由から、一般的な求人情報サイトでは募集されない求人を言います。

公開で募集してしまうと、応募がたくさん来てしまうような好条件な求人が多いです。

転職エージェントが探してくるハイスペック人材に期待しているわけです。

転職エージェント利用の流れ

はじめて利用する方は不安かもしれません。

転職エージェントを利用し入社するまでの流れはこんな感じです。

step
1
登録

step
2
担当者によるカウンセリング

step
3
求人情報の提供

step
4
企業への推薦、面接

step
5
内定

step
6
入社

転職エージェントを使うメリット

「コロナ禍のいま、転職できるのだろうか」という不安や、「転職すべきか分からない」という悩みに対して、転職エージェントはプロの視点からていねいに回答・アドバイスしてくれます。

そのような客観的な意見をもらうことで、視野が広がったり、取るべき行動がはっきりすることもあります。

ぜひ一度登録してみることをオススメします。

事前に転職エージェントのホームページを見て、下記のような点をチェックしてみましょう。

  • 未経験OK
  • 資格取得サポート
  • 非公開求人あり
  • コンサルタントの質が高そう

転職・求人サイト

40代は再就職できない!再就職のためにすべきことは?介護職は異業種からでもOK?

40代 再就職できない!再就職のためにすべきことは?介護職は異業種からでもOK? 新型コロナの影響で一部の業界は厳しい状況になっています。これからもっとひどいことになるかもしれません。 となれば、リストラで再就職を余儀なくされる方も出てくるのではないでしょうか。 そんなことが起きてしまったら、いや起きる前から意識しておくことも必要ではないでしょうか? このページでは、40代で再就職が厳しい方の特徴やその対策について、私の経験から説明していきます。 そして、介護の仕事への転職も検討してもらえれば嬉しいです。 ...

続きを読む

転職・求人サイト

【レビュー記事】かいご畑に登録してみました。注意点、登録後の流れなど。

こんにちは、たけぞうです。 今回は、介護専門の求人サイトで有名な『かいご畑』に登録した時のレポートです。 『かいご畑』の詳しい登録方法や登録後の流れについてまとめています。 『かいご畑』で就職したリアルな記事はコチラ→ 『かいご畑』のすごい所は、 『かいご畑』に掲載されている派遣求人で仕事が決まった場合、 介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』が使えること! 関東、関西、東海、中国、九州と全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上も掲載していること。 求人応募の対象 ...

続きを読む

転職・求人サイト

京都で介護の仕事を探すなら地域密着の『ことメディカル』一択!口コミ・評判、使うメリット・デメリットをご紹介。

介護のお仕事をする方は、お家と職場が近いことを希望されることが多いようです。 そんな時、エリア内の地理感をよく知っている転職サイトや紹介サービスは頼もしい存在。通勤などライフスタイルに見合った提案をしてくれますからね。 今回はそんな地域密着型の介護求人専門転職サイト『ことメディカル』をご紹介します。 それでは『ことメディカル』についてみていきましょう。 『ことメディカル』運営会社は? 『ことメディカル』を運営する株式会社コムライズは京都中京区に本社があります。 近くには京都御所や平安神宮といった歴史的建造 ...

続きを読む

転職・求人サイト

残業、休み、職場の雰囲気、真実が全部わかる!『キララサポート介護』を使うメリット・デメリット・口コミ・評判も!

介護の求人はたくさんありますね。介護現場の人材不足は当分解消されないですから。 転職を考えているあなたなら、そんなときはやっぱり求人サイトですよね。 仕事を終えた後やスキマ時間にスマホで求人を探せる手軽さは超便利。 でも中にはブラック職場の情報ばかり掲載されているサイトもあるらしい・・・・ あと求人サイトだとなかなか本当の姿がわかりませんよね。 働く場所の人柄や現場の様子が見えてこない。そんな経験ありませんか? 今回はそんなお悩みにこたえてくれる介護求人専門の転職サイト『キララサポート介護』をご紹介します ...

続きを読む

no image

転職・求人サイト

介護職の就職・転職を上手に進めるためには?求人サイトとエージェントを上手に使おう。それぞれのメリットやデメリットは?

未経験や異業種から介護の仕事を探すとき、あなたはどうしますか? 情報を集めて、履歴書を作成して、応募してうまくいけば面接・・・ そうなんです。けっこうな時間をとられてしまいますよね。しかも自分ひとりでの戦い・・・ そんなとき味方になってくれるのが、求人サイトや転職エージェントの存在。 このページでは、実際未経験異業種から転職した自分が、求人サイトや転職エージェントを使うときのポイントについて解説していきます。 あなたが満足して働ける仕事場を見つけてほしいです。 それでは、詳しく見ていきましょう。 求人サイ ...

続きを読む