介護職の働く場所

【2023年版】老人ホーム、特養、デイサービスを徹底比較

あなたが想像している介護の現場、どんなところでしょうか?

介護サービス施設・事業所は全国に9万以上あります(厚生労働省 令和元年介護サービス施設・事業所調査の概況より)。

老人ホーム、特養、デイサービス、訪問介護・・・それぞれの施設・事業所は形態も職場環境も大きく異なります。

このページでは介護職未経験の方向けに、介護職の働く現場について解説していきます。

よい仕事場が決まると良いですね!

まず知っておいてほしいのは、公的な介護保険制度では以下の3つのサービスが用意されています。

介護の仕事に従事するほとんどの人は、こうした介護保険制度に基づき提供されるサービスのなかで働いています。

  • 居宅サービス:要介護者のお宅に訪問して、身体介護や生活援助を行います。訪問ヘルパーやデイサービス、ショートステイなどがこれにあたります。
  • 施設サービス:特別養護老人ホームや介護老人保健施設です。施設に入所してもらって、入浴、排泄、食事等の介護や日常生活のお世話や機能訓練などが行われます。
  • 地域密着型サービス:小規模多機能側居宅介護、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)などがあります。

これらに加えて、民間企業が事業としてサービス提供しているものがあります。

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などです。

介護施設の特徴一覧

民間、公的それぞれの施設の特徴をまとめてみました。

運営 施設名称 特徴 自立 要支援 要介護 認知症対応
1~2 1~2 3~5
民間 介護付き有料老人ホーム
(介護付き)
介護スタッフ24時間365日常駐
要介護度が高くてもOK
定額制
住宅型有料老人ホーム 自立から要介護の方までOK
サービス付き高齢者向け住宅
(サ高住)
サービス施設ではなく住宅扱い
安否確認と生活支援サービスあり
要介護になったら外部のサービスを利用
グループホーム 認知症の方が共同生活
ユニット(5~9名)単位
施設のある市町村の住民票が必要
×
公的 ケアハウス 身寄りのない高齢者
一般型:60歳以上で身体機能の低下がある方
介護型:24時間スタッフ常駐
特別養護老人ホーム
(とくよう)
要介護3以上
低価格
入居待ち多数
× × ×
介護老人保健施設
(ろうけん)
退院後のリハビリ向け
入所期間短い
看取り対応ある場合も
× ×
介護医療院
(介護療養型医療施設)
長期的な医療サービスが必要な方
看取りやターミナルケアにも対応
終の棲家の候補にも
× ×
それでは詳しく見ていきましょう

居宅サービス

訪問介護(ホームヘルプサービス)

要介護者のお宅に訪問して、入浴、排せつ、食事などの介護、また掃除や買い物など日常生活のお世話をします。決められた時間内に仕事を終わらせなくてはなりません。通常は勤務時間内に複数のお宅に訪問します。介護職員初任者研修を持っていれば始められる仕事です。

参考記事
主婦に人気の訪問介護のパート・資格なしでも大丈夫?

「主婦が介護の仕事をするには介護福祉士などの資格は必要?」 「パートで訪問介護の仕事をしたいけど、資格なしでもOKの求人はあるの?」 「子持ちの主婦には介護の仕事は大変って聞くけど本当?」 今回はそん ...

続きを見る

通所介護(デイサービス)

街中にある施設で、入浴、排せつ、食事などの介護や機能訓練、レクレーションなどを行います。送迎の仕事もあります。夜勤はありません。民間企業による運営が全体の半分くらいです。

参考記事
デイサービスは夜勤なしで介護職未経験者にも人気!仕事内容や収入面は?

「デイサービスで働いてみたいけど、介護職未経験でも働ける?」 「デイサービスの仕事内容は?」 「デイサービスは夜勤がない分、収入は少ないの?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、夜勤なし・日勤のみ ...

続きを見る

短期入所生活サービス(ショートステイ)

短期間施設に泊まっていただき、入浴、排せつ、食事などの介護サービスを提供します。個室ユニット型、多床室型があります。介護に疲れた家族がひととき介護から離れ休息できるサービスとも言えます。

参考記事
ショートステイの仕事内容やデイサービスとの違い・向いているのはどんな人?

「ショートステイの介護の仕事内容は?」 「デイサービスとはどんな違いがあるの?」 「どんなタイプがショートステイに向いているの?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、ショートステイ(短期入所生活介 ...

続きを見る

施設サービス

特別養護老人ホーム

公的サービスの入所型施設です。多くの方が終の棲家として介護を受けながら生活しています。入所条件として原則要介護3程度以上となっています。最近は個室ユニットケア型も増えています。利用料が安いので人気が高く、入所待ちの方が大勢いらっしやいます。

介護老人保健施設

特別養護老人ホームが行う介護サービスに加えて、看護、医学的管理も行われます。リハビリテーションも重視されています。

参考記事
特養と老健はどちらが働きやすい?仕事内容や向き不向きの違いは?

「特養と老健って、どっちが働きやすいの?」 「特養や老健の仕事内容の違いは?」 「どんな人が向いているの?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、混同されやすい特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保 ...

続きを見る

地域密着型サービス

小規模多機能型居宅介護

小人数で暮らす新しいタイプの介護サービスです。「通い」「訪問」「宿泊」を一つの事業所が提供しています。登録定員は29人以下となっています

参考記事
小規模多機能型居宅介護施設の仕事内容・仕事は大変だけどスキルアップできる?

「小規模多機能型居宅介護施設の仕事内容は?」 「小規模多機能型居宅介護施設は他の介護施設よりも仕事が大変って聞いたけどって本当?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、小規模多機能型居宅介護施設の特 ...

続きを見る

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の方が利用しています。残された機能に着目して支援を行っています。夜勤もあります。急増している施設であり、利用者の重度化や看取りといった課題も生じてきています。認知症高齢者を支える施設です。

参考記事
グループホームの介護職の仕事内容・認知症への理解は必須?

「グループホームで働きたいけど、介護職の仕事内容は?」 「グループホームで働くためには、どのくらい認知症について理解しておけばいいの?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、認知症の利用者に特化した ...

続きを見る

民間企業が提供しているサービス

有料老人ホーム

入所型の介護サービスを受けられます。運営企業により介護方針やサービスのレベルが異なります。

参考記事
民間の住宅型有料老人ホームの仕事内容・比較的仕事がラクって本当?

「民間の住宅型有料老人ホームの仕事内容は?」 「住宅型有料老人ホームは他の介護施設と比較して仕事がラクって本当?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、住宅型有料老人ホームの特徴や仕事内容をご紹介し ...

続きを見る

サービス付き高齢者向け住宅

バリアフリー対応の賃貸住宅で、昼間は生活相談員が常駐しています。入居者の安否確認や様々な生活支援サービスを提供しています。介護が必要な場合は、訪問介護など外部の介護サービスを利用します。

参考記事
サ高住(サービス付き高齢者向け)は仕事がラクって本当?

「サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容は?」 「サ高住は仕事がラクって聞いたけど、本当?」 今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の特徴、仕事内容、働く上でのメリッ ...

続きを見る

その他の介護系の仕事

その他の介護の仕事として、介護送迎や福祉用具専門相談員などがあります。

参考記事
介護の仕事をしたいなら夜勤やオムツ交換がない「介護送迎」に注目!

介護の仕事に興味があるけど、介護士以外の仕事はないのかなーいきなりオムツ交換とかムリ! ・・・ そうですよね。 初めて介護の仕事に就こうと思っている方や、異業種から転職される方は少なからずそう思ってい ...

続きを見る

参考記事
未経験・異業種から介護の仕事「福祉用具専門相談員」という資格をご存知ですか?

介護の仕事に興味があるけど、すぐ思いつくのは訪問ヘルパーや老人ホームでの仕事かなー・・・なんて思っているあなた。 「福祉用具専門相談員」という資格をご存知でしょうか? 私は先日、介護職員初任者研修を受 ...

続きを見る

介護現場以外で働く

訪問介護や介護施設で働くほか、介護の知識を生かして一般の企業で働くこともあります。

例えば、介護職の転職サービスを手掛ける企業の担当者として、介護職の就職をサポートする仕事です。

介護現場で働いた実績があれば、求職者のリアルな質問にも答えられますし、寄り添ったサポートを提供することで信頼を得ることも可能です。

下記の転職エージェントでは、担当者が全員介護資格をもっており、求職者のニーズに応えています。

自分らしく働ける理想の職場を見つけたい方へ

未経験者におすすめ!働きながら介護の資格を取得できる「かいご畑」

当サイトイチオシの就職・転職サービスです。未経験者OKの求人が充実している上に、介護職員初任者研修の資格が実質無料で取得できる支援制度があります。求人情報は全国エリア6,000件以上も掲載。介護教室も運営している「かいご畑」だからこそできる強力な制度でサポートしてもらえます。介護のお仕事が初めての方、無資格で働きながら資格取得をしたい方、ブランクがあり介護の仕事復帰を考えている方にオススメです。

週2~3日だけ働きたい・いろいろな職場を経験したい方にもおすすめ「きらケア介護派遣」

「無資格」「未経験」の方もサポートしてくれる介護派遣サービス。最高時給1700円!など好条件の求人が多数あります。ご就業後の心配がないように職場見学もできますし、子育てや家族の介護との両立に理解がある施設を紹介してもらうこともできます。

「ココカイゴ転職」なら職場の雰囲気や残業、年収がまるわかり! 介護求人専門の転職サイトです。