最初の就職で失敗してニートになった私は、再就職にとても不安がありました。
だからこそ、実際に使った方の口コミやかいご畑の情報を徹底に調べて、かいご畑を利用することに決めました。
今回はそんな私の、かいご畑を利用した時の体験談を紹介します。
- 経験や知識がない自分でも介護の仕事はつとまるのか
- 紹介される会社はブラック企業じゃないか
- 就業後、職場の人とうまくやっていけるのか
- 歳をとっても長く働けるのか
ということがわかります。

私がニートになった理由
私がニートになったのは、ブラック企業で働いていたことが原因でうつ病になってしまったからです。
前職では毎日終電まで働いており、人間関係もうまくいっていませんでした。
会社に行くと気持ち悪くなり、眠れない日も続くようになって病院にいきました。
うつ病と診断されてから薬も飲みましたが、会社に通うことがむずかしくなり、結局入社半年で会社を辞めて、ニートになりました。
辞めてから半年、うつ病も良くなったので仕事をしたいと思いました。
ですが、前職のような職場ではうつ病を再発してしまうのではないかと不安があったんです。
人間関係も、今度はうまくやれるか。
介護は社会復帰に向いている職業と聞いていても、介護をした経験があるわけでもなく、仕事ができるようになるかも不安でした。
かいご畑に出会ってニートを卒業
かいご畑に出会ったのは、ネットで介護業界について探していた時です。
介護施設で働くには、一般的にホームヘルパー2級の資格が必要です。
しかし、かいご畑では“無資格でも働くことができ、資格は働きながら無料で取得できる”とのことでした。
気になったので口コミを詳しく調べて、評判が良いことがわかったので、思い切って相談してみることにしたんです。
面談では、前職のこと、うつ病になったが今は良くなったこと、今不安に感じていることを全て伝えました。
担当者の方は、熱心に私の話を聞いてくれました。
「大丈夫です。介護の仕事を無理なく続けられるように、私たちがしっかりサポートします。○○さんに合う職場もありますよ。」と言ってくれて、この人を信じてみようと思いました。

紹介施設のことは職場環境はもちろん、人間関係まで詳しく教えてくれて、職場見学もさせてもらいました。
職場ではハキハキと笑顔で働いているスタッフの方が多く、採用担当の方ともお話しして、ここでなら安心して働ける」と自信がもてました。
仕事を始めてからも、かいご畑の担当者の方が相談にのってくれるので安心して働けています。
おかげさまで就業して3カ月たった今も、うつ病が再発することはなく、やりがいのある毎日を過ごせています。
私が希望をもって働けているのは、かいご畑のおかげです。
今は介護福祉士になるために日々資格の勉強もしています。

かいご畑の無料登録は公式サイトからできます。
かいご畑公式サイトはコチラ
かいご畑の4つの特徴
1.費用0円で資格がとれる!キャリアアップ制度

働きながら0円で資格がとれる「キャリアアップ制度」は、かいご畑のもっとも大きな特徴です。
実は、通常介護の資格をとろうと思うと資格講座を受ける必要があり、結構なお金がかかってしまうんです。
介護職員の初歩的な資格である「介護職員主任者研修」という資格をとるだけでも7万円。
さらにキャリアアップのための「実務者研修」は13万円もかかり、給料アップにもかかせない「介護福祉士」は16万円もかかってしまいます。
正直7万円をニート時に捻出するのはかなり厳しい。
でも資格がないと介護職に正社員就職するのって結構厳しいのが現実・・・
しかし、かいご畑の利用者なら、これらの資格講座も0円で利用できます。

なぜ0円で受けれるのか?というと、かいご畑の運営元であるニッソーネットが資格教室の運営もしているから。
同じ会社が運営しているサービスなので、0円で資格講座を提供できるというわけなんです。
しかも、資格をとってから就職ではなく、先に就業先を見つけてから資格取得を目指せます。
働き始めると同時に資格の勉強ができ、空き時間にスマホで勉強することも。
効率よくお金の心配もなく資格をとることができるんです。
2. リアルな情報と職場見学で、自分に合う職場を見つけられる
利用者が増えて欲しいので、どの求人サイトも「ブラック企業は紹介しません!」と言いますよね。
求人を出しているどの企業も「うちはブラックです」なんていうはずがありません。
ですので、実際のところがどうなのか?は、なかなかサービスを使ったり、働いてみないとわからないものです。
その点、かいご畑は安心できます。
かいご畑では、就業先の職場環境、人間関係、お休みがとれるかどうかなど、求人ではわからない情報を詳しく教えてくれます。
かいご畑経由で就業している先輩方も多いので、リアルな話を聞けるんです。
さらに、希望すれば就業先を見学することが可能です。
これなら自分に合わない職場を避けることができ、自分が働きやすいと感じる職場を見つけることができます。

そこがブラック企業かどうかを見極めるには、働いている介護職員の顔や職場環境をみると良いそうです。
介護職員の顔が暗かったり、職場環境が汚かったりしたら要注意。
逆にテキパキ働いている職員や明るい顔で働いている職員が多い職場は、良い職場だと言えるでしょう。
もちろん、かいご畑でも就業しているスタッフから話を聞いて、事前にブラックな職場を紹介しないように配慮しています。
3. 給与の日払いサービスがあり、すぐにお金が必要な時も安心
ニートの場合、お金の問題は頭を悩ませるところ・・・。

せっかく働き先が見つかっても、給料日は来月半ば・・・。
私のように実家住いなら心配はないと思いますが、一人暮らしだとそれまでの生活費をどうするか?は死活問題ですよね。
冠婚葬祭などで、急な出費が必要な時もあると思います。
かいご畑なら、給与を日払いしてもらうことができるので心配いりません。
日払いを希望すれば、通常の給与支給日よりも早いタイミングですでに働いた分の一部を受け取ることができます。
これならゲームの発売日にも対応できるし、最初の給料日までお財布の顔色をうかがないながら過ごす必要もないです。
4.全てのサービスを無料で利用できる

かいご畑のすべてのサービスは、無料で利用できます。
- 就業や介護に関するあらゆる相談
- キャリアカウンセリング
- 求人の紹介
- 職場見学
- 履歴書や職務経歴書のアドバイスや添削
- 就業先との条件交渉や面接の日程調整
- 面接対策
- 入社前研修
- 就業後のフォローやキャリアアップの相談 など
利用者のひとりひとりに、介護資格を保有していて経験もある専任のコーディネーターがつきます。
コーディネーターはアドバイスが的確で、サポートの質が高いと評判が良いです。
かなり丁寧にサポートしてもらえるのは、私の経験からも間違いありません。
間違っても「適当に会社の都合の良い求人を紹介されて終わり」というようなことはないので安心してくださいね。
かいご畑の無料登録は公式サイトからできます。
かいご畑公式サイトはコチラ
なぜかいご畑ならニートでも介護業界へ就業可能なのか?

介護業界の求人サイトは、かいご畑以外にもあります。
しかし、私のような一般に就職が難しい経歴のニートを、サポートしてくれるのはかいご畑くらいではないでしょうか。
なぜかいご畑は、ニートもこころよくサポートしてくれるのか?
それには2つの理由があります。
1.介護業界の人材不足
ひとつめの理由として、介護業界の人材不足が背景にあります。
少子高齢化で介護の需要は年々増え続けています。
ひとりで見ることのできるお年寄りの数も限られるため、介護業界で働く人は多いほどいいんです。
しかし、体力仕事でもある介護の仕事は、特に若手人材が足りていません。
なので、「経歴なんて関係ない、柔軟で熱意のある若い働き手が欲しい」という介護施設は多いんです。
2.資格なしの人材に特化したサポート体制
実は、かいご畑利用者の約半数が、資格なしからスタートしています。

そのため、資格なしの未経験者でも介護の仕事ができるようになる、サポート体制がとてもしっかりしているんです。
- 介護業界を熟知したコーディネーターが相談にのってくれる
- 就業先の内定後の入社前研修で介護の基本を学べる
- 仕事のスタートと同時に無料で資格の勉強ができる制度がある
こういったサポート体制が充実していて、スキルや経験の不足をしっかりサポートをしてくれます。
教育制度がしっかりととのっているので、未経験からでも働けるし、働き先もあるということなんです。
もちろん資格をお持ちの方でも利用できますが、資格がない人にこそ使ってほしいサービスだと言えます。
実際、私も介護経験なしの素人でしたが、求人を紹介してもらい介護施設職員になることができました。
ニート卒業!介護業界へ就業した人の口コミ
ニートからの介護士か!介護
は大変やけど、やりがいのある
仕事✨#チェンミュ— あーちゃん@ロンくん命名 (@asaponssc) November 6, 2017
受験するからって仕事辞めてから勉強しないで3ヶ月くらいがちニート起きる時間気にしなくていいのは最高だったけど毎日毎日明日なにしよっかなって考えるのしんどかったな🤣🌟そんな生活も今日で終わり!明日から看護助手兼介護士頑張る!!看護に関してはわかんない事だらけ〜😫😫
— 飯塚里奈 (@rinaaa_0410) February 20, 2017
ニート4日目にして、次の就職先が決まりました♡4月から介護のお仕事です😉💕
面接から1日でOKでるとか…ありがたや— りま (@rimatasu) February 4, 2018
そいういえば、10年間バイトもロクに続かないニート生活の友人が、ある日突然のメールで「介護職についた。半年続いている。」と連絡来てびっくり。バイトも一週間とかで辞めてたから。今でも辞めずに何年も勤めている。「職場が良かった」とも言っていたけど、向いていたこともあると思う。
— ささおかあつこ@「きくするゆいて」新荘地区情報フリぺ (@azumi_ss) November 24, 2017
介護専門の求人サイトは利用しましたか? 厚生労働大臣認可の介護職専門の求人サイトはハロワークよりも条件の良い求人が多いですよ。
利用は無料で給与面や社会保障、休日など聞きにくいことや面接日のセッティング、面接前の心構えやなどもアドバイザーがサポートしてくれますので、介護職の就職、転職には利用価値は非常に高いです。
関西圏でしたら、株式会社ニッソーネット運営の「かいご畑」あたりが取り扱い数が多いと思います。
引用:yahoo知恵袋
もし求人を探されるのなら、ハローワークより介護職専門の求職サイトを利用した方がいいですよ。求人数、取り扱ってる施設形態も多いですし、一般的には公開されてない条件の良い非公開求人も多数あります。
それに大手求人サイト「かいご畑」では、無資格の方を支援するキャリアアップ応援制度があり、無料で介護職員初任者研修、実務者研修の取得が可能になっています。
引用:yahoo知恵袋
施設によるのかな?うちの給料結構高い。就職サポート使うなら希望条件きちんと聞いてくれるところがいいよ!かいご畑条件交渉してくれるからオススメ(*’ω’*)
最初の一カ月は本当に大変だと思ったけど、やりがいの感じられる仕事です。今は仕事にも慣れてきて、利用者の方に「ありがとう」と言ってもらえることもあります。少しずつ成長していると実感できます。
正直、介護の仕事に対するイメージは悪かった。実際に働いてみて、確かに大変だけどイメージしていたほどじゃない。みんなマイナスイメージを持ちすぎてるかも。
かいご畑で介護職に就職!無理だったら転職すればいいかなって軽い気持ちではじめてみた。今のところ職場の人優しくて頑張れそうな気がする!
資格の勉強と仕事の両立、意外と順調にいってます。ニート時代とは比べ物にならないくらい忙しいけどwでも、目標ができて、彼女もできて、これはこれでいいなと思える。かいご畑には感謝。
日勤のみで働いてます。夜勤は大変そうですが、派遣は残業もないので楽ですよ。あと、介護士になるなら介護福祉士の資格をとって転職すると給料あがるみたいです。かいご畑で0円でとれるので今勉強中です。
かいご畑のよくある質問
Q.本当にすべてのサービスが無料なの?
本当に無料です。
かいご畑は厚生労働省認可の就職サポートサービスなので、詐欺まがいなことはもちろんしてないですし、途中で料金が発生することもありません。
Q.相談だけでもOK?
もちろんOKです!
Web登録すると電話もしくはメールで面談日を決めるんですが、その際「とりあえず話を聞いてみたい」など素直に伝えてください。
私は介護の仕事に対する不安なことだけでなく、将来の不安まで相談してしまいました。(途中人生相談みたいになってました)
感じよく対応してくれますよ。
気軽に始めることが大切です。
Q.必ず事業所にいって面談しなきゃいけないの?
電話やメールだけでも可能です。
登録後、登録確認の連絡がくるのでその旨を伝えれば、電話やメールで相談にのってくれます。
求人紹介もしてもらえます。
ただ、面接対策や資格講座を受講するには最寄りの事業所に行く必要があるため、十分なサポートを受けたいなら対面がオススメです。
Q.紹介してもらった求人を断ることはできる?
はい、断れます。
やっぱり介護の話や条件を聞いてから、働くか決めたいですよね。
希望条件と違うとか、やっぱりちょっと・・・という時も遠慮なく担当のコーディネーターに言いましょう。
別の求人をだしてもらうことも可能ですし、必要であれば代わりに条件交渉もしてくれます。
話だけ聞いてごめんなさい、もアリです。
Q.解約はできる?
できます。
担当のコーディネーターに連絡してもらえればOKです。
また利用したくなったら再登録ということも可能ですよ。
ニートから介護業界を目指すならかいご畑

かいご畑は、過去の経歴関係なしに介護業界への就業をサポートしてくれます。
もちろん、ニートもフリーターも既卒も関係なしです。
口コミでもわかるように、私以外にもニートから介護業界へ就業を成功された方がたくさんいます。
介護の仕事は困っているお年寄りのためになるだけでなく、自分自身にかけがえのない機会を与えてくれる仕事でもあります。
仕事を通してでも、誰かに感謝されるって本当に嬉しく、心あたたかくなるものです。
ニートだった時は将来の不安に押しつぶされそうでしたが、今は将来の不安はなくなり、自信がついて、やりたいことがたくさんできるようになりました。
あなたも介護の仕事に興味があって「将来を変えたい」と思うなら、今かいご畑に登録してみましょう。
早ければ早いほど逆転のチャンスがあり、理想の未来に近づきます。
登録後はかいご畑のコーディネーターがしっかりとサポートしてくれるので大丈夫です。
かいご畑をとおして、あなたも感謝される毎日、自信をもってイキイキと生きる未来を手に入れてください。
かいご畑の無料登録は公式サイトからできます。
かいご畑公式サイトはコチラ
-
-
かいご畑で紹介される求人の給料はいくら?
かいご畑のサイトでどのような求人があり、給料はどのくらいなのか調べてみました。 かいご畑の求人の職種について かいご畑の求人の職種は、主に介護士です。 次に多いのは看護助手で、現在出ている埼玉県の求人 ...
続きを見る