こんにちは、たけぞうです。
今回は、介護専門の求人サイトで有名な『かいご畑』に登録した時のレポートです。
『かいご畑』の詳しい登録方法や登録後の流れについてまとめています。
『かいご畑』のすごい所は、
『かいご畑』に掲載されている派遣求人で仕事が決まった場合、
介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』が使えること!
関東、関西、東海、中国、九州と全国のエリア毎に厳選された介護職の求人情報を6,000件以上も掲載していること。
求人応募の対象者は、介護の資格をお持ちでない方(初めての方)から管理職まで幅広い方がOKなこと。(このサイトに読者には超オススメですね)
それでは私が登録してみた内容をお伝えしていきます。
『かいご畑』の詳しい登録方法や注意点について知りたい方は参考にしてくださいね。
『かいご畑』の登録方法。あっという間の超簡単登録でした。
スマホがあれば、いつでも簡単に登録できます。
登録時に準備する書類などは一切ありません。
免許証の写真を提出したりなどの面倒な作業は発生しません。
介護職が未経験な方もOKなので、資格や介護職歴なども当然必要ありません。
連絡先などの基本情報を入力するだけ。約30秒で無料登録できます。
<登録手順>
お住まいのエリア、生年月日、名前、電話番号、メールアドレスを入力

「次へ」をタップ

修了~
注意したいこと
電話は連絡がつきやすい携帯にした方がいいですね。
入力したら戻るボタンがないので入力ミスにはご注意ください。よくあるあるがメールアドレスの入力ミス。
また、登録後に折り返しのメールが見当たらない方は迷惑フォルダもチェックしてください。
最近はサーバのセキュリティがちゃんとしてるので、初めて来るメールなどは迷惑フォルダに入っていることが多いですもんね。
『かいご畑』登録後にどうなるか?就業までの流れを解説します。
『かいご畑』の担当者から電話が入る
私の場合、Web登録終了10分後にはもう電話がかかってきました。
聞かれたのは、介護職の経験、介護資格のあるなし、勤務時間や勤務形態の希望、自宅の最寄り駅などです。
こちらの質問にも答えてくれます。最後に『かいご畑』との面談の希望日を伝えて終了です。
『かいご畑』の担当コーディネーターと面談

『かいご畑』が運営する就職支援センターで担当者と面談をしました。
ここで『かいご畑』について詳しい説明をされます。
私は、介護の仕事や求人に関するちょっとして疑問や不安、今後の資格取得などばんばん聞いちゃいました。
家の近くに『かいご畑』の就職支援センターがない場合は、コーディネーターに電話で相談して求人を紹介してもらうことも可能です。
今はコロナ下なのでリモート面談もできるようです。
この日に具体的な求人も教えてくれますが、希望にそぐわなかったので別の求人を探してもらうことにしました。
※準備しておくことは、本人確認書類(私の場合は自動車免許証)と印鑑だけでした。
『かいご畑』の担当コーディネーターと一緒に職場見学
『かいご畑』では求人にもよりますが、職場見学をすることができます。
これは絶対やった方が良いです。これから働く場所を自分の目で確かめられるので不安解消につながります。
いよいよ面接
見学で働きたい施設が決まればいよいよ面接。
日程の調整は『かいご畑』のコーディネーターが代行してくれますし、面接対策もサポートしてくれるので安心ですよ。
お仕事スタート
双方が納得し採用が決まればお仕事の始まりです。
仕事をしながら資格にチャレンジする方は、勉強も一緒に始まります。
介護職員初任者研修はそんなにハードルが高くないです。
まじめにやれば必ず資格取得できますよ。