介護職の基礎知識

未経験・無資格でも介護の仕事。自分らしいスタイルで働ける「介護派遣」をご紹介。

介護の仕事に興味があるけれど、不安もあってなかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか?

未経験だけど、なるべくなら自分のペースで働きたいな・・・。

採用されたら簡単にやめることはできないからちょっとためらう・・・。

社員で採用されると残業や休出が断りにくいのでは・・・。

私は異業種から介護職になりはや10年。これまでにさまざまな職種のスタッフの方々と接してきました。

そのようなお悩みや不安がよくわかります。

このページでは、「介護派遣」という働き方について紹介していきます。

「介護派遣」のメリットがわかり、介護の仕事をやってみようかなという気持ちになることを後押ししたいです。

「介護派遣」にピンときた方、ぜひ最後までお読みください。

未経験でも介護の仕事を始められる「介護派遣」という働き方

派遣という働き方はご存知ですよね。

人材派遣会社と雇用契約を結び、人材派遣会社が紹介した施設で働く働き方です。

派遣は一般企業での事務や工場の作業員などさまざまな現場で採用されています。中でも介護の仕事は「介護派遣」になります。

派遣では人材派遣会社と雇用関係が発生しているので、仕事の指示は人材派遣会社から出されます。

そのため勤務時間や業務内容などは、派遣先の規定に縛られることなく働けるのです。

夜勤や残業の要請も人材派遣会社を通してくるので断るハードルも低くなりますし、職場環境の悩みなどを人材派遣会社に相談することもできます。

ということは、人材派遣会社の質がとても大切なポイントになってきます。

長年の経験や実績、現在の求人数などから介護業界をよく知っている介護専門の人材派遣会社を選ぶことが基本です。

いまは、時給1700円の高時給求人を紹介してくれる人材派遣会社もあるようです。

ところで介護の仕事では、基本的に介護資格がないと就職することが厳しいのではないかと思っていませんか?

実は、介護の業務内容によっては介護資格が無くても大丈夫な仕事があります。たとえば、シーツ交換や清掃、食事の配膳、簡単な介助などです。

長く介護職を続けていきたいと考えているなら、資格取得も必要になってきますが、無資格のまま働きながら現場に慣れ、それから資格取得を目指すこともできるのです。

介護専門の人材派遣会社では、介護資格の取得をサポートしてくれるところが多いです。資格を取得したいと思ったら、人材派遣会社の担当者に相談することをオススメします。

自分らしいスタイルで働きたいなら「介護派遣」がオススメ

「介護派遣」では、勤務地、勤務時間、勤務期間※などの条件が自分の希望に合わせて選べます。

週2~3日だけ働きたい、いろいろな施設を経験してみたい、未経験だからまずは派遣で働いてみてスキルアップしていきたいなど、ご自分のライフスタイルに合わせて働けるのです。

※同じ派遣先で働けるのは3年までと派遣法で定められています。

派遣では契約期間後に、更新か契約終了となるかが決まります。違う環境でスキルアップしたい方や、当初の条件が変わってきた方は新しい派遣先に挑戦することもできます。

このように「介護派遣」は、同じ職場で長く働き続ける従来の働き方とは異なる柔軟な働き方であるとも言えるでしょう。

一方で派遣社員は基本的に時給計算なので、祝祭日が多い月は月給が減ってしまいます。交通費も自己負担である場合が多いので遠方の施設での就職は厳しいかと思います。

介護派遣にはどんな施設があるのか?

介護派遣専門サイトのきらケア派遣
で無資格OKの条件で検索してみました。

なんと、検索結果 3905 件も。ほんの一例を以下に挙げますがさまざまな施設がありますね。

ヘルパー・介護職-派遣-無資格OKの介護求人例

給与 時給 1,200~1,400円
雇用/職種 派遣 / ヘルパー・介護職
資格/施設 無資格OK / グループホーム
勤務地 神奈川県平塚市
給与 時給 950~1,100円
雇用/職種 派遣 / ヘルパー・介護職
資格/施設 無資格OK / 老人デイサービスセンター
勤務地 福岡県北九州市
給与 時給 1,100~1,300円
雇用/職種 派遣 / ヘルパー・介護職
資格/施設 無資格OK / 特別養護老人ホーム
勤務地 千葉県柏市

「介護派遣」に強い人材派遣会社を選ぶときのポイント

では、どんな人材派遣会社を選ぶのは良いのでしょうか。

もちろん、介護系に特化した人材派遣会社を選ぶのが第一。その他にも注目するポイントがあります。

求人数

サイトにアップされた求人数が少ないところはオススメできません。また、公開求人以外の『非公開求人=好条件求人』を多数保有していて、コンサルタントが提案してくれる人材派遣会社もあるので問い合わせてみましょう。「無資格」「未経験」の求人があるかどうかも確認しましょう。

コンサルタントの質

素早く、丁寧な対応をしてくれるコンサルタントがいる人材派遣会社は良いですよね。仕事のことはなんでも相談に乗ってくれるコンサルタントがベストですが、中にはムリに派遣先を勧めるようなコンサルタントもいるようです。

就業後のアフターサポート

職場環境の悩みなどをいつでも相談できるような体制がある人材派遣会社を見つけてください。

幅広い地域に対応

全国各地に支店があれば、就職事例や成功事例など多くの情報をもっています。地域ごとに専任のコンサルタントがいることで地域密着型の提案をしてくれます。

その他

給料日よりも前の好きな時に引き出すことが給料前払いなどの独自サービスがある人材派遣会社もあります。