たけぞうです!ついに終了まであと2日、気分が高揚しています。
介護職員初任者研修14日目、15日目(土日連チャン)をレポートします。
14日目 総合生活支援技術演習②
会場の入り口でいつものように手指消毒、検温。なんだかみんなゆったりしています。疲れなのか(笑)
先生の口調もおだやかです。誰かが最終日の試験について、どんな内容が出るか直球発言。
先生からは「これまでの授業で出たことをやります」との回答。
(それはちょくちょく実技演習中に唐突に出てきたキーワードを指しますねw)
授業は前回の続きです。
架空の介護者(K様)の介護計画の中からシーンを設定した技術演習を行いました。
シーン「来訪された息子様に会うため、車椅子に移り、身じたくを整えフロアへ出る」
まずお部屋のノックから
・・・
大分余裕が出てます。
そうそう、前回同様、これらの実技演習はテストの場です。先生は2名体制で各自の技術をチェックしています。
その後、一人ひとりに紙が渡され、評価を受けます。
評価項目は
- 声かけ 3項目
- 環境整備 2項目
- 安全性、快適性 5項目
- 尊厳の保持、自立支援 2項目
私へのコメントは
「利用者の姿勢を確認した後の介助者の姿勢を忘れずに意識できると良いと思います。お声かけは具体的でよかったです。」
実技中は各自が気づきを白板にどんどん書いていきます。
- 利用者役で気づいたこと、良かったこと
- 介護者役で気づいたこと、改善点
全員が実技を終えると、車座になり、白板に書かれたことについて先生が評価や感想を話してくれました。
昼食をはさみ、実技の繰り返し。
半身まひの方を想定したベッド上での着替えや、オムツ交換などを復習させてくれる時間が設けられました。
これは大変助かります。やはり最初の頃の手順は忘れてしまっていることがありますから。
15日目 いよいよ最終日、よく頑張ったな、俺。
先生の話から始まります。
今日までの皆の努力を褒めてくれました(泣)
午後から筆記試験があるので、それまでは振り返りタイムです。
振り返りとは、テキストをめくりながら、あんなことを学んだね、とかここに気を付けたよね、とかポイント解説です。
そうなんです、これらは筆記試験の内容と深い関係があります(笑)(笑)(笑)
先生は絶対に「ココは出ます」とか言いませんがね。
前回も書きましたが、介護職員初任者研修の筆記試験は落とすために存在していません。
日本の高齢化はもう限界近く、介護人材の育成は急務ですから。
自分は覚えてないところはテキストのページを折っておいて、昼食時に再度確認することにしました。
試験開始前に席替えをしました。このあたりはちゃんとしてます。さすが大手の研修。
問題冊子が配られ、スタートの合図。
問題数は32個以上、すべて選択式です。
ほぼできました。午前中のポイント解説大変ありがとうございます(笑)
試験が終わると休憩。それから先生の世間話が少々。
そこで事務局のおじさんが登場。
今後の流れ(結果はいつわかるとか、合格証がいつ届くとか、就職したい方はどうするとか、教育訓練給付金と使う方の手続きとか)説明がありました。
と、最後に
「実はみなさん、すでに採点が完了しております。全員合格!」
拍手が巻き起こり、これで私のアラカン挑戦が終わりました。
新型コロナ感染症に怯えながらの約2ヵ月間全土日。よく頑張ったなー俺!
これですぐ就職できる(はず)
身近な人の介護も不安なくできる(はず)
-
-
未経験・50代後半男性【介護職員初任者研修】受講!どんな感じ?どんな人が来るの?受講レポートお届けするよ!
みなさん、はじめまして。 私、タケゾウ、現在58歳の男性サラリーマンです。 みずほさんより指名を受け、私の「介護職員初任者研修」受講について書かせていただくことになりました。 これから「介護職員初任者 ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】スクーリング初日。生徒はお〇さんが多くて嬉しいような悲しいような。
どうも、タケゾウ58歳です。 介護職員初任者研5日目(スクーリング初日)をレポートします。 目次受講生の顔合わせにドキドキ満を持して、元気な講師登場!介護現場の映像に違和感が・・・・午後はいよいよ実技 ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】介護ベッドから車いすへの移乗介助、人間を動かすのは超大変!
どうも、タケゾウ58歳です。 介護職員初任者研修6日目、7日目(土日連チャン)の様子をお伝えします。 2日間にわたり演習をからめながらこのような基本技術を学びました。 車いすでの移動 杖歩行介助 介護 ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】受講者の距離も近づき良い雰囲気の中、パジャマの着脱に大苦戦!
どうも、タケゾウです。 全15回の研修も中盤戦に突入!介護職員初任者研修8日目、9日目(土日連チャン)をレポートします。 それにしても家近くの会場を選んで正解でした。会社行くよりかなり楽ちん。 この週 ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】入浴、排泄、オムツ交換。介護技術の神髄にふれた日。
どうも、タケゾウです。 全15回の研修も後半戦に突入~介護職員初任者研修10日目、11日目(土日連チャン)をレポートします。 この週末は、入浴(浴槽への出入り)、排泄(ポータブルトイレ)、おむつ交換( ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】実技演習にもだいぶ慣れてきました。
どうも、タケゾウです。 疲れてます(笑)。残り4回となりました。介護職員初任者研修12日目、13日目(土日連チャン)をレポートします。 両日9:30-16:45(途中休憩アリ)、実技演習メインで進みま ...
続きを見る
-
-
【介護職員初任者研修|50代後半男性】ついに最終日。終了試験は楽勝~?
たけぞうです!ついに終了まであと2日、気分が高揚しています。 介護職員初任者研修14日目、15日目(土日連チャン)をレポートします。 14日目 総合生活支援技術演習② 会場の入り口でいつものように手指 ...
続きを見る