悲しい話ですが、介護業界には、残業が多く、有給休暇がとりにくい、おまけにパワハラや信頼できない上司の存在など、いわゆるブラックな職場がまだまだ多いんですね。
私も以前そのような職場で働いていました(泣)
早く転職したくてもなかなか良い職場が見つからなくて悩んでいました。
でも、残業が少なく、有給休暇がとりやすい、いわゆる「ホワイトな職場」は探せばあるんですね。
ただし、そのような職場を個人で見つけ出すのはとても難しい。有名な求人サービスを利用したとしても失敗する可能性が高いです。
なぜなら多くの求人サービスでは、ホワイトな職場にこだわった求人を厳選しているわけではないからです。
たくさんの求人情報を載せれば、「当サイトは情報量が豊富!」なんてアピールできますからね。
じゃあ、どうしたらいいのさ?
私もホワイトな職場にうつりたい!
自分初めて介護の仕事するんだけど・・・

『しろくま介護ナビ』は、残業が少なく、有給休暇がとりやすい、「ホワイト求人」だけを紹介。
『しろくま介護ナビ』は、福祉・教育業界の人材紹介・派遣サービスを行う株式会社サクシードが、厚生労働省の許認可のもとに運営しています。
このサクシードという会社は、他にも介護業界の転職支援サービスを運営しています。
まさに介護業界のお仕事に強い会社なんですね。
サクシードの介護業界向け転職支援サービス
Fresh!介護ナビ | 人間関係や働きやすい環境をイチから構築していける、最新の介護設備が整っている、新築でピカピカな施設などをご紹介。 |
介護トレイン | 業界初の沿線特化型の介護求人紹介サービス。小田急線verは小田急線沿線の求人3,872件(2019年1月現在)の中から、ホワイトな施設だけをご紹介。 |
キャリアアップ介護 | 介護士さんのスキルアップを応援してくれる施設をご紹介。資格取得費用の補助だけでなく、勉強の時間が作れるようにシフトも考慮してくれるホワイトな施設が中心。 |
なでしこ介護 | 資格取得支援をしている、残業が少ない、ピリピリした人間関係がない施設などをご紹介。 |
でも、どうして『しろくま介護ナビ』はそこがホワイトな職場だってわかるの?
それは、『しろくま介護ナビ』のコーディネーターが求人企業に足を運び、採用現場の介護施設も見て、実際に働いている方にもインタビューして(口コミゲット!)、真実の生の情報を集めているから!
職場の雰囲気、有給休暇のとりやすさ、残業の有無、施設長の人柄・・・働く側が気になる情報をもれなく集めています。気合入ってますよね。

チェック項目(抜粋)
- スタッフ同士が笑顔でコミュニケーションしてる?
- 施設長や主任との面談の機会が定期的にあるか?
- 現場スタッフから聞く施設長の人柄
- トラブルがあった際の会社の対応は?
- 現場スタッフ複数名から聞く1年後の展望
- 研修体制は具体的にどうなっているか
- 設備は老朽化してない?整備は万全?
- その他・・・
また、『しろくま介護ナビ』は会員登録者限定サイトだから、登録していない転職希望者との競争が少なく、自分のペースで探すことが出来ます。
- 時間にあまり余裕がない人、
- 逆に、時間をかけて求職活動をしたい人
どちらにもオススメできますね。
あとこれは気になる人は気になる「メール&電話がしつこい」ということがありません。他の転職サイトでは多いですよね。
『しろくま介護ナビ』の評判・口コミ
『しろくま介護ナビ』のコーディネータはおおむね評判がよいです。

担当者の方が、求人の内容にとても詳しかった。かなり沢山の質問をしたのですが、きちんと全て答えてくださいました。
東京都在住 KMさん 女性 39歳
かなりの希望条件をお伝えした所、否定などせず、共感をしながら私の話を聞いてくださいました。
神奈川県在住 NNさん 女性 46歳

介護の経験のある方に担当していただいたため、私の話からこんな環境がいいかもね、もしかしたらこういう仕事内容の方が相性がいいのかも知れないなどのアドバイスを頂き、視野を広げて転職活動を行うことができました。
神奈川県在住 AMさん 女性 48歳

希望を伝え終わってからすぐにメールで求人を紹介されましたが、1通目から希望通りの求人内容で驚きました。
東京都在住 YRさん 男性 28歳
『しろくま介護ナビ』のデメリットは?
『しろくま介護ナビ』のデメリットとしてあえて挙げるなら、他の転職サイトに比べて、求人数が少ないことでしょうか。
東京・埼玉・千葉など首都圏の求人が多い反面、地方は掲載数が少ないようです。
『しろくま介護ナビ』 | 約3,000件 |
かいご畑 | 約10,000件 |
きらケア | 約21,000件 |

『しろくま介護ナビ』はこんな方にオススメ
こんな職場には絶対入りたくない方
- パワハラあるある
- 有休とりにくい
- 残業多くて
- 上司を信用できない
- ココブラックじゃね?